プランタジネット バラ ロサオリエンティス タイプ0 一番花後の切り戻し 剪定 鉢植え 画像 2025春

プランタジネット バラ ロサオリエンティス タイプ0 一番花後の切り戻し 剪定 鉢植え 画像 2025春

 

▼2025.5.17 プランタジネット ロサオリエンティス タイプ0 7号鉢

20250517 プランタジネット バラ ブログ ロサオリエンティス タイプ0 バラの家 鉢植え 樹高80cm 7号角鉢 樹形 春 一番花 開花 画像 roselog

1番花の切り戻し剪定前 樹高約80cm

30輪ほど、だいたい上を向いて咲いています。

5/6頃~開花が始まり、まだ1輪もカットしてないし散ってません。花持ちいいね。

 

20250517 プランタジネット バラ ブログ ロサオリエンティス タイプ0 バラの家 鉢植え 樹高80cm 7号角鉢 樹形 春 一番花 開花 画像 roselog

外でも撮ってみた。滲んだ。

 

▼2025.5.18 プランタジネット 切り戻し剪定後

20250518 プランタジネット バラ ブログ ロサオリエンティス タイプ0 バラの家 鉢植え 切り戻し剪定後 樹高50cm弱 7号角鉢 樹形 5月 春 画像 roselog

切り戻し剪定後 樹高50cm弱

ベーサルシュート3本出てるので、邪魔そうな枝・弱そうな枝は株元から切ってスッキリ。

 

▼2025.5.18 

20250518 プランタジネット バラ ブログ ロサオリエンティス タイプ0 切り花 30輪 画像 roselog

花と蕾は30輪ありました。

その他に蕾が5個、黄色くなって落ちたり咲けそうでなかったり。

 

30輪ぜーんぶ束にしてから花瓶に挿したらボリュームすんごい。

うちでは大きい花瓶がないので、短くカットしてしまったけど

普通に花束にできそうな位、花茎がしっかりしてます。

 

数輪から花弁が少しだけ散ったけど、バッサリ散る感じではなく数枚落ちただけ。

どれから落ちたかわからないので、もう全部まとめて飾った。

 

うまく撮れてないけどブルーイング(退色)が美しいです。朽ちていく美しさ。

花径は開くと約7cm

 

香りは、鼻を近づけるとしっかり香ります。

ティの微香ってなってるけど、中香くらいに感じる。花数多いから?(主観です)

あとティ香が今日はよくわからなかったーw わたしには薔薇の香り。

 

▼2025.5.11 プランタジネット

20250511 プランタジネット バラ ブログ ロサオリエンティス タイプ0 一番花 春 5月 開花 画像 roselog

やばーい。すんごい美しい。

 

20250511 プランタジネット バラ ブログ ロサオリエンティス タイプ0 一番花 春 5月 開花 画像 roselog

 

▼2025.5.14

20250514 プランタジネット バラ ブログ ロサオリエンティス タイプ0 ブルーイング 退色 春 5月 開花 画像 roselog

退色が分かりやすい、うなじ。実際はもう少し濃い紫に見えてる。

 

▼2025.5.15

20250515 プランタジネット バラ ブログ ロサオリエンティス タイプ0 一番花 春 5月 開花 画像 roselog

プランタジネットの色はカタログ写真通り、黒赤と思います。

 

 


 

▼プランタジネット 2025年春 一番花の記事。

 

 

プランタジネット Plantagenet ロサオリエンティス:データ

 

≡ プランタジネット ≡ Plantagenet
2023 Japan Takunori Kimura

タイプ0 (2025年春にタイプ1→タイプ0に変更になりました)

 

【花】
深い赤、おおらかなロゼット咲きから丸弁八重咲き、小中輪房咲きの花。ティの微香。

とても花付きが良く、短めの花枝に、こんもりと花が咲く。細めの枝も、房咲きになりやすい。

夏場の花も観賞価値がある。

 

【栽培】
四季咲き性。樹勢は普通、耐病性が強い木立樹形のバラ。フロリバンダとして育てると良い。

うどんこ病にも黒星病にも強い。

年に5回の剪定後ごとの薬剤散布(殺菌剤)を行えば一年間美しい葉を維持できる。

タイミングは冬剪定後の芽が膨らみ始めた時、1番花開花後、2番花開花後、夏剪定後、秋花が咲いた花後剪定後の5回。

剪定後は株が小さくなるので散布の仕事量の低減やコスト削減になる。

また薬剤散布を一切行わなくても、環境の良い場所では、ほとんど病気にならずに生育する。

もしくは多少葉を落としてもすぐに新芽を伸ばし、枝葉を吹きなおす。

地植え、鉢植えにともに向く。鉢植えでも花数は多い。

樹高はやや低めなので、お庭で植えるなら前方から半ばに。

コンパクトな樹形なので狭い場所にも植えられる。トゲは普通。シュート更新はいらない。

枯れた枝や、劣化した枝を切り落とし、込み入った場所の枝を梳けば良い。

 

  

プランタジネット ロサオリエンティス:成長記録

 

2024年 大苗購入

大苗の到着:2024/2/13 大苗 樹高約30cm 6号角鉢

随時剪定:2024/3/13 樹高20cmまでになった。

一番花:2024/5/11 4輪開花

切り戻しと鉢増し:2024/5/16~5/17 7号深鉢へ鉢増し H30cmまで切り戻し剪定

2番花:2024/7/7頃~ 全6輪 小ぶり開花

花がら摘み:2024/7/13 花がらだけ摘んで夏は養生予定。樹高60cm弱

真夏の開花:2024/7/30 数輪だけ咲かせた。小ぶり。

夏剪定:2024/8/31 樹高70cm→短いとこで約40cm 蕾1個残した。

 

2025年 7号角鉢 

※2024/5/17に7号角鉢へ鉢増しした後、植え替えていない。鉢増しするかも。

冬剪定:2025/2/1 樹高70cm強→50cm弱→剪定直して樹高40cm

一番花:2025/5/6~ 開花始まる。樹高約70cm 蕾35個

切り戻し剪定:2025/5/18 樹高80cm→50cm弱 30輪全カット

 

▼プランタジネット ロサオリエンティス タイプ1 カテゴリ一覧のページ

 

タイトルとURLをコピーしました