プランタジネット バラ ブログ ロサオリエンティス タイプ0 2番花 鉢植え 画像 2025 6月
▼2025.6.28 プランタジネット ロサオリエンティス タイプ0

本当に夏が始まった。まだ6月なのにー。
この、夏の日射しと空気。あっっっっついー。
プランタジネットがこの暑さで咲き始めた。
黒赤で相変わらずの渋さ。

ちょっと滲んでしまったけど室内のプランタジネット。
花径は開くと約5cm 花弁数は春よりちょい少ないか?どうか?
香りは、鼻を近づけると私にはほんのりダマスクの香。
説明では、ティの微香ってなってたけどもーw
▼2025.6.29

朝陽を背に浴びて眩しすぎるプランタジネット。今朝8:30頃
いろんな意味で日射しが痛いの。
▼2025.6.28 プランタジネット ロサオリエンティス タイプ0 7号角鉢

7号角鉢 樹高は80cm弱
2番花は全4輪。
ベーサルシュートが3本出てるので、きっとそっちにエネルギーが行ってるんだわ。
それでよい。今回は早めに花を切ってあげようっと。
▼2025.6.29 シャルドネ パティオローズ

シャルドネが1輪咲いてた。うすぼんやりとしたお顔w
もう肥料は切れ気味。
毎年毎年、シャルドネは施肥チャレンジしていて今年もどうしようかと悩み中。
秋以降は、ほぼボーリングで開けないのよー。
肥料の時期と量、難しすぎる。
▼2025.6.24 エドゥアールマネ デルバール

お洒落エドゥアールマネが出てきたのでアップしとこ。
2番花は、6/26に10輪カット、6/27に6輪カットして切り花にした。
切ると花持ちが悪くなるけど、よく咲く優秀エドゥアールマネ。
6/28に切り戻し剪定して2番花終了してます。
▼プランタジネット 2025年春 一番花と切り戻しの記事。
プランタジネット Plantagenet ロサオリエンティス:データ
≡ プランタジネット ≡ Plantagenet
2023 Japan Takunori Kimura
タイプ0(2025年春にタイプ1→タイプ0に変更になりました)
【花】
深い赤、おおらかなロゼット咲きから丸弁八重咲き、小中輪房咲きの花。ティの微香。
とても花付きが良く、短めの花枝に、こんもりと花が咲く。細めの枝も、房咲きになりやすい。
夏場の花も観賞価値がある。
【栽培】
四季咲き性。樹勢は普通、耐病性が強い木立樹形のバラ。フロリバンダとして育てると良い。
うどんこ病にも黒星病にも強い。
年に5回の剪定後ごとの薬剤散布(殺菌剤)を行えば一年間美しい葉を維持できる。
タイミングは冬剪定後の芽が膨らみ始めた時、1番花開花後、2番花開花後、夏剪定後、秋花が咲いた花後剪定後の5回。
剪定後は株が小さくなるので散布の仕事量の低減やコスト削減になる。
また薬剤散布を一切行わなくても、環境の良い場所では、ほとんど病気にならずに生育する。
もしくは多少葉を落としてもすぐに新芽を伸ばし、枝葉を吹きなおす。
地植え、鉢植えにともに向く。鉢植えでも花数は多い。
樹高はやや低めなので、お庭で植えるなら前方から半ばに。
コンパクトな樹形なので狭い場所にも植えられる。トゲは普通。シュート更新はいらない。
枯れた枝や、劣化した枝を切り落とし、込み入った場所の枝を梳けば良い。
プランタジネット ロサオリエンティス:成長記録
2024年 大苗購入
大苗の到着:2024/2/13 大苗 樹高約30cm 6号角鉢
随時剪定:2024/3/13 樹高20cmまでになった。
一番花:2024/5/11 4輪開花
切り戻しと鉢増し:2024/5/16~5/17 7号深鉢へ鉢増し H30cmまで切り戻し剪定
2番花:2024/7/7頃~ 全6輪 小ぶり開花
花がら摘み:2024/7/13 花がらだけ摘んで夏は養生予定。樹高60cm弱
真夏の開花:2024/7/30 数輪だけ咲かせた。小ぶり。
夏剪定:2024/8/31 樹高70cm→短いとこで約40cm 蕾1個残した。
2025年 7号角鉢
※2024/5/17に7号角鉢へ鉢増しした後、植え替えていない。鉢増しするかも。
冬剪定:2025/2/1 樹高70cm強→50cm弱→剪定直して樹高40cm
一番花:2025/5/6~ 開花始まる。樹高約70cm 蕾35個
切り戻し剪定:2025/5/18 樹高80cm→50cm弱 30輪全カット
2番花:2025.6.24頃~ 樹高80cm弱
▼プランタジネット ロサオリエンティス カテゴリ一覧のページ