プランタジネット バラ 冬剪定 時期 ロサオリエンティス タイプ1 鉢植え 画像 2025
▼2025.2.2 プランタジネット ロサオリエンティス 冬剪定後 7号角鉢
冬剪定後 樹高は切り直して約40cm
初めての冬剪定。
説明には、「フロリバンダとして育てるとよい。」とあったので
控えめに切ってみた。(すぐ切りすぎるのでw)
でも大苗で届いた時は、樹高30cmだったのでもうちょっと切ってもいいのかな。(切りたい)
いやでも花数減るわね。やっぱり新芽を見て決めようっと。
バラの家youtubeでプランタジネット品種紹介を見直しましたが
剪定については触れられてなかったようなー。
栽培のコツは、「まあないですねー!」って木村さん元気におっしゃってましたw
普通にバラ栽培すればちゃんと咲く品種らしい。
▼2025.2.1 プランタジネット ロサオリエンティス 冬剪定前
冬剪定前 樹高は高いとこで70cm強
樹形はちょい広がり気味ね。
鉢が小さそうで気になっている。7号深鉢ではもう窮屈そう。
調べたら2024年5月に鉢増ししてから植え替えてないっぽい。
そんなに大きくならなそうな品種なのでこの鉢にしてみたけど1番花後に鉢増ししようかなー。
鉢のペイントしなくっちゃ。
▼2025.2.1 プランタジネット ロサオリエンティス 株元
株元の画像。スタンバってる赤い兆し3つ。
シュートー!わー! ٩꒰⍢ ꒱۶⁼³₌₃
ぜひにぜひに出てほしー。お待ちしております。
▼2025.2.1 プランタジネット ロサオリエンティス 裂けてる枝
シュートが出て欲しいのは裂けてるような枝があるから。心配。
この枝は、上に伸びてる枝がまだ元気なので残しましたが
もう1本は古枝だし、あまりよくなさそうなので切りました。
下からの枝を渇望しております。
▼2024.10.5 プランタジネット 秋の開花記事。
プランタジネット Plantagenet ロサオリエンティス:データ
≡ プランタジネット ≡ Plantagenet
2023 Japan Takunori Kimura
【花】
深い赤、おおらかなロゼット咲きから丸弁八重咲き、小中輪房咲きの花。ティの微香。
とても花付きが良く、短めの花枝に、こんもりと花が咲く。細めの枝も、房咲きになりやすい。
夏場の花も観賞価値がある。
【栽培】
四季咲き性。樹勢は普通、耐病性が強い木立樹形のバラ。フロリバンダとして育てると良い。
うどんこ病にも黒星病にも強い。
年に5回の剪定後ごとの薬剤散布(殺菌剤)を行えば一年間美しい葉を維持できる。
タイミングは冬剪定後の芽が膨らみ始めた時、1番花開花後、2番花開花後、夏剪定後、秋花が咲いた花後剪定後の5回。
剪定後は株が小さくなるので散布の仕事量の低減やコスト削減になる。
また薬剤散布を一切行わなくても、環境の良い場所では、ほとんど病気にならずに生育する。
もしくは多少葉を落としてもすぐに新芽を伸ばし、枝葉を吹きなおす。
地植え、鉢植えにともに向く。鉢植えでも花数は多い。
樹高はやや低めなので、お庭で植えるなら前方から半ばに。
コンパクトな樹形なので狭い場所にも植えられる。トゲは普通。シュート更新はいらない。
枯れた枝や、劣化した枝を切り落とし、込み入った場所の枝を梳けば良い。
プランタジネット ロサオリエンティス:成長記録
2024年 大苗購入
大苗の到着:2024/2/13 大苗 樹高約30cm 6号角鉢
随時剪定:2024/3/13 樹高20cmまでになった。
一番花:2024/5/11 4輪開花
切り戻しと鉢増し:2024/5/16~5/17 7号深鉢へ鉢増し H30cmまで切り戻し剪定
2番花:2024/7/7頃~ 全6輪 小ぶり開花
花がら摘み:2024/7/13 花がらだけ摘んで夏は養生予定。樹高60cm弱
真夏の開花:2024/7/30 数輪だけ咲かせた。小ぶり。
夏剪定:2024/8/31 樹高70cm→短いとこで約40cm 蕾1個残した。
2025年 7号角鉢
※2024/5/17に7号角鉢へ鉢増しした後、植え替えていない。鉢増しするかも。
冬剪定:2025/2/1 樹高70cm強→50cm弱
▼プランタジネット ロサオリエンティス タイプ1 カテゴリ一覧のページ