レイニーブルー 鉢植え 誘引とオベリスク仕立て 2021:まとめ
▼2021.3.30 伸びてきた枝を随時誘引。
誘引途中。まだまだスッカスカね。
この頃は、伸びてきた枝だけ仮止めしていきました。
つるバラは芽欠き不要とどこかで見たので、今回はほぼ全芽を残しました。
完全に邪魔だったり、同じ箇所から何個も芽が出てるとこだけ気になったら取りました。
▼2021.4.21 モリモリしてきました。
ツンツンに上へ上へと伸びます。蕾もちらほら見えてきました。
今期初めて頑張ってちゃんと誘引しました。
有島先生は咲くまでに何度も誘引を見直すんだそうです。挑戦してみました。
伸びたらとりあえず仮止め、はみ出たら調整、みたいにしてやりました。
レイニーブルーは枝はしなやかで曲げやすく誘引しやすいです。
トゲもまあまあ少なめなので、初心者にもやりやすいと思います。
枝は1/16に枝先を軽くカットしてからは剪定なし。
枝がたくさん伸びて、開花直前は持て余して大変でしたが
咲かせてからカットすればいいかなーと、どうにか無理やりにでも誘引しました。
最後の方は、なんとか引っかけて乗せてるだけ。みたいな誘引にw
▼園芸クリップ
誘引は園芸クリップを使ってみました。簡単にやり直し・手直しできるので楽ちん。
枝を止めるだけでなくて、上から抑えるのにも有効。便利。
今までほぼ誘引したことなかったので自分にしては上出来です。
枝を園芸クリップで上から抑えて留めてるところ。
うちのはコレ。メール便的なものできたので送料お安めだったよ。
まあ、レイニーブルーは誘引はほぼしなくても咲いてくれるんです。
誘引も枝を寝かせないと咲きづらい、ということもなく
何かに簡単に止める・引っかける・紐で止めるだけでも零れるように咲きます。
優秀!お利口!大好きレイニーブルー。
レイニーブルー オベリスク仕立て:一番花の様子
ここからは一番花の様子。画像でばんばん紹介。
▼2021.5.6 主蕾が咲いてきました。
▼2021.5.7 主蕾は大きめに咲いた気が。
▼2021.5.11 はー可愛いー。(•ө•)♡
▼2021.5.13
2021年の一番花は5/5~5/18 満開時にお礼肥。
5/18:花は全カット+切り戻し+出開きや内側の枝を整理。
レイニーブルー オベリスク仕立て:2番花の様子
▼2021.6.29
たぶん1番咲いてた時の2番花。
2番花は6/25~7/20頃までポツポツと咲いてました。
香りはあるけど飛んじゃってる感じ。
今回はベーサルシュートをピンチせずに咲かせました。
この画像ではビヨーンと伸びすぎて暴れて見えてません。
箒状の枝先で順々に咲いていきました。
7/24現在は花も終わって葉っぱだけなんですが、ハダニまみれ。
そうそう、ハダニって黒いオベリスクでもへっちゃら。
かなり熱くなってると思うんですが。気づかないうちに塚みたいな拠点作ってたよ。。
農薬を使わないで対応中ですが、どんどん葉っぱなくなるううう。(´•̥ ω •̥` ‘) プルプル
レイニーブルー タンタウ:成長記録
2017年
中苗購入:2017/10/11 6号角鉢 樹高約50cm
鉢増し:2017/11/3 6号プラ角鉢→8号プラ角鉢へ。根はまあまあ回っていた。蕾1つ。
秋の開花:2017/11/10 1輪開花 ほぼブラインドだった。
2018年 8号プラスチック角鉢
冬剪定:2018/2/3 全部の枝先のみカット。細い枝も全て残す。
芽出し肥:2018/3/2 バラの家IB肥料15粒
蕾発見日:2018/4/4 蕾いくつか。樹高約60cm
4月の肥料:2018/4/5 バイオゴールドセレクション薔薇25粒
一番花:2018/5/4 8号プラスチック角鉢
一番花後はほぼ咲かず。秋までハダニまみれ。
冬の植え替え:2018/11/24 マイローズばらの土 有島氏監修
鉢下部にマグアンプ大粒+バットグアノ少々。
その他肥料:随時
2019年 8号プラスチック角鉢
冬剪定:2019/2/3 全枝、枝先のみカット。細い枝もほぼ残す。
芽出し肥:2019/3/3 バラの家IB肥料20粒
一番花:2019/5/15~
水切れ:2019/5/15 27輪カット
花後の切り戻し:2019/5/21 46輪カット
一番花以降:ほぼ咲かない。秋も1輪も咲かない。
植え替え:2019/12/1 根はよく張っていた。根は切らずに土をよく払って植え替え。
HCバラの土。地上部剪定・樹高40~50cm
2020年 8号プラスチック角鉢 オベリスク仕立て
剪定誘引:2020/1/9:オベリスク設置+細い枝処理。かなり小さく。樹高50cm程度。かなり切り詰めて細枝残さない。
芽出し肥:2020/2/18 バラの家IB肥料20粒
施肥:2020/3/28 マイローズばらの肥料50g 効きめ2ヶ月
一番花:2020/5/9~ 主蕾の開花が始まる。
シュート:2020年初夏 2~3本
2番花:2020/7月 ポツリポツリと咲く。8月は1枝のみ。
夏?剪定:2020/8/6 はみ出た枝を全体的に軽くカット。
秋の開花:2020/8月末~ 枝先にポツポツと1輪ずつ開花。たまに房咲き。
植替え:2020/11/14 8号角鉢
オベリスク設置:2020/12/17 細枝のみ剪定してオベリスク設置。
2021年 8号プラスチック角鉢 オベリスク仕立て 園芸クリップ使用
剪定・誘引:2021/1/16 軽めに剪定。
芽出し肥:2021/2/23 バラの家IB肥料20粒
蕾の発見日:2021/3/30 小さい蕾いくつか。随時クリップで軽く誘引。
一番花:2021/5/5~5/18
お礼肥:2021/5/15
2番花:2021/6/25~7/20頃 ポツポツと開花。
▼レイニーブルー タンタウ カテゴリ一覧のページ。誘引方法をいろいろ試しています。