フラワーデコレーター永島 バラ 冬剪定 時期 鉢植え 画像
▼2022.2.5 フラワーデコレーター永島 吉池貞蔵 8号角鉢

フラワーデコレーター永島 冬剪定後 樹高約50cm(左のシュートは高さ30cm)
昨年2021は控えめ剪定でよくなかったので、今年はバッツリ切ったんだけど
今見たら切りすぎたかもー? (´・∀・三´・∀・
)
昨年は細めの枝を残したらほぼブラインドで花芽が付きませんでした。
細枝ぜんぶ切ってやったわー!
花数すんごい減るかしら。。不安になってきたー。
昨年、花後の切り戻しにバッツリ切ったらすぐにベーサルシュートの芽が出たので
今回も出てくれるといいな。
▼2020.2.5 フラワーデコレーター永島 8号角鉢 冬剪定前

冬剪定前 樹高は高いところで120cm (左側が新しいシュートの枝)
フラワーデコレーター永島は秋までにだいたい4回咲きます。
一番花・2番花・3番花までちゃんと切ればスパン短めに咲きます。
夏に強いイメージで夏でもちゃんと咲くようです。
その際はちゃんと切り戻し剪定しとくこと。(メモ)
夏でも比較的安定した開花と香り。ちっちゃいおひさまよー。
▼2021年のフラワーデコレーター永島 開花と樹形





下手栽培でもちゃーんと咲いてくれる貴重な存在フラワーデコレーター永島。
コツも注意点もあんまりなくて、普通にお手入れしてれば咲いてくれるありがたいー。(主観です)
ウドンコ病は気候がいいとかかってるっぽいけど分かりづらいw
葉っぱに厚みがあっていかにも強そうな照り葉。真っ白粉まみれにはなりません。
そしてシュッとまとまりよい樹形。おススメでっす!
▼フラワーデコレーター永島 ウドンコ病についての記事。
その代わり冬はあんまり。
昨年の秋冬はちょっとだけ咲いて、後はギュンギュンに枝が伸びたので好きに伸びてもらってました。
樹形はシュッと縦に伸びて暴れません。
冬に強い印象なのは、和バラの環~美空~やギヨーのラフランス。
冬でも年末年始に向かって蕾をゆっくり充実させていきます。そしてちゃーんと立派に咲きます。
なんなら冬の方が花弁数が充実してゴージャスw
薔薇にも夏得意・冬得意とか、逆の夏苦手・冬苦手とかあるよねー。
▼2021年 フラワーデコレーター永島 一番花と冬剪定の様子。
やっぱり今年は切りすぎたかもードキドキ
フラワーデコレーター永島 バラ:データ
クリームイエローのきれいに整ったクオーターロゼット咲き。
樹形はボール状に見事にまとまり、株のバランスが素晴らしい。香りはダマスク系の強香。
葉は濃い緑で、コンパクトにまとまり鉢栽培にも向く。
伝説のフラワーデコレーター・永島氏は日本に新しい花卉装飾を導入した先駆者であるが、
花の育種や栽培についても深い関心を持ち、アドバイスを頂いた吉池貞藏氏の師でもある。
第11回(2017年)越後丘陵公園「国際香りのバラ新品種コンクール」金賞および国土交通大臣賞受賞
フラワーデコレーター永島:成長記録
2020年 購入
購入日:2020/6月 大苗 6号角鉢
開花:2020/6/11~
満開・花後剪定:6/16 70cm→60cm
鉢増し・施肥:2020/6/16 8号角鉢へ。マイローズばらの肥料40g
2番花?:2020/7/21~
秋の花:2020/8月末~11月末までポツポツ。
冬の植え替え:2020/11/8 8号角鉢のまま植え替え。土がガチガチ。根は土をよく落とした。
2021年 8号角鉢
冬剪定:2021/1/30 樹高90cm弱→60cm弱→1/31 追加で剪定。樹高約50cm
芽出し肥:2021/2/23 バラの家IB肥料20粒
一番花:2021/5/4 5輪。巻き巻きの淡いカラーで咲く。
シュート発見:2021/5/11 1本
2番花:2021/6/18~ ポツポツと開花。
3番花(夏の開花):2021/8/10~ ポツポツ開花。
夏剪定前の肥料:2021/8/21 バラの家IB肥料20粒 規定量
夏剪定:2021/8/22 夏の開花が終わったので早めの夏剪定。
樹高約100cm→70cm 切れる位置で切った。
秋の開花:2021/10/1~
冬の植え替え:2021/11/28 根っこギチギチ。今期の花は終わった。
2022年 8号角鉢
冬剪定:2022/2/5 樹高約120cm→50cm (シュートは30cm)
▼フラワーデコレーター永島 個人的栽培メモ
・夏の3番花も咲かせていいっぽい。2番花後に軽く切り戻して施肥のこと。