ロクサーヌ バラ ロサオリエンティス タイプ0 秋の開花 汚れたロクサーヌ 鉢植え 画像 2025秋

ロクサーヌ バラ ブログ ロサオリエンティス タイプ0 秋薔薇 鉢植え 開花 画像 2025 10月

 

▼2025.10.2 ロクサーヌ ロサオリエンティス タイプ0

20251002 ロクサーヌ バラ ブログ ロサオリエンティス タイプ0 10月 秋 開花 画像 汚れたロクサーヌ 花径7-8cm roselog

秋の汚れたロクサーヌ。

もー。。ロクサーヌだけ汚れてしまってる。とりあえず一旦記録しとこ。

 

▼2025.10.3

20251003 ロクサーヌ バラ ブログ ロサオリエンティス タイプ0 10月 秋 開花 画像 汚れたロクサーヌ 花径7-8cm roselog

10月初旬から、順次咲き始めているロクサーヌ。

花径はどれも7~8cm

 

▼2025.10.4

20251004 ロクサーヌ バラ ブログ ロサオリエンティス タイプ0 10月 秋 開花 画像 汚れたロクサーヌ 花径7-8cm roselog

 

▼2025.10.5

20251005 ロクサーヌ バラ ブログ ロサオリエンティス タイプ0 10月 秋 開花 画像 汚れたロクサーヌ 花径7-8cm roselog

ほころんだ蕾からスリップス?に見つかってしまってる。

粒剤は撒いているんだけど、あまり効かないのかなー?

潅水タイプのお薬とかあるのかしらー。

 

対策を検索したいけど、検索するともれなく虫さん画像を被弾するので

ムリすぎて検索できないでいる。画像ですらライフ削られるのよー。クソォォォ。

あ、でも実際の虫は退治できます。

薔薇たちを守るために腹を括る。武器があればいけます!

 

今夏は人生で初めてカミキリムシの実物を見ました。

スプレー剤噴射したらすぐに、目も手も届かない向こう側へ逃げられた。震えたあああ。

あれは事後だったのか。。。

ずーっと気になってるけど、今のとこ噂の穴もオガクズも見ていない。

 

▼2025.10.12

20251012 ロクサーヌ バラ ブログ ロサオリエンティス タイプ0 10月 秋 開花 画像 汚れたロクサーヌ 花径7-8cm roselog

 

20251012 ロクサーヌ バラ ブログ ロサオリエンティス タイプ0 10月 秋 開花 画像 汚れたロクサーヌ 花径7-8cm roselog

花色・花形はどれも本当に可愛い。退色すらも可愛い。

あとロクサーヌは花持ちオバケ👻

 

香りもあるはずー。今は、私の鼻は利かないのでほぼわかりませんがw

 

▼2025.10.5 ロクサーヌ ロサオリエンティス 鉢植え

20251005 ロクサーヌ バラ ブログ ロサオリエンティス タイプ0 鉢植え トピアリースティック 仕立て 8号角鉢 樹形 樹高90cm 10月 秋 開花 画像 roselog

10/5 トピアリースティック仕立て 8号角鉢

樹高は約90cm

 

▼2025.10.12

20251012 ロクサーヌ バラ ブログ ロサオリエンティス タイプ0 鉢植え トピアリースティック 仕立て 8号角鉢 樹形 樹高90cm 10月 秋 開花 画像 roselog

10/12 一斉には咲かないで、ぽつぽつゆっくり開花している。

 

▼2025.8.30 夏剪定時のロクサーヌ

202508030 ロクサーヌ バラ ブログ ロサオリエンティス タイプ0 夏剪定 後 樹形 樹高60cm強 トピアリースティック 仕立て 画像 roselog

8/30 夏剪定時の様子。

樹高は60cmあたりで切っていた。

そういえば今回はあまり切りすぎないように気をつけてみたんだった。

 

 


 

▼トピアリースティック うちのは高さ150cm


 

 

 

ロクサーヌ Roxanne ロサオリエンティス:データ

 

≡ ロクサーヌ ≡ Roxanne
2021 Japan Takunori Kimura

 

2021年秋発表 タイプ0 (2025春にタイプ1→タイプ0に変更になりました。)

 

【花】
アイボリー地に、中心ピンク、カップ咲き、中輪房咲きの花。

グリーンがかる蕾からアイボリーへと花弁が展開し、花芯はピンク色、

豊満でとても美しく可愛らしいカップ咲きの花になる。

温厚で朗らかなイメージを持つ、誰からも愛されるような雰囲気のバラ。

高温期や多肥では花芯のピンクがのりづらい。

ダマスクにティーの中香。しっかりとした花弁で花もちも良い。切りバラにも向く。


【栽培】
四季咲き性。樹勢が強く、耐病性も強い木立樹形のバラ。うどんこ病に強く、黒星病にも強い。

年に5回の剪定後ごとの薬剤散布(殺菌剤)を行えば一年間美しい葉を維持できる。

タイミングは冬剪定後、芽が膨らみ始めた時、1番花開花後、2番花開花後、夏剪定後、秋花が咲いた花後剪定後の5回。

剪定後は株が小さくなるので散布の仕事量の低減やコスト削減になる。

また薬剤散布を一切行わなくても、環境の良い場所では、ほとんど病気にならずに生育する。

もしくは多少葉を落としてもすぐに新芽を伸ばし、枝葉を吹きなおす。

横張りの木立樹形なので、スペースを考えて植えると良い。鉢植えにも向く。

 
【名前の由来】
戯曲、シラノ・ド・ベルジュラックのヒロイン、ロクサーヌから。

 

 

ロクサーヌ ロサオリエンティス:成長記録

 

2022年

購入:2022.2.22 6号鉢大苗到着 枝先のみ軽く剪定。40cm→30cm

一番花:2022/5/17~6/5 3輪開花始まる。樹高60cm 花径は最大で9cm だいたい5~7cm

切り戻し剪定:2022/6/5 H70cm→40cmまで切り戻し。

2番花:2022/7/12~ 開花始まる。1日でパカーン。花径は開くと7cm弱

夏:ほぼ摘蕾して咲かせなかった。葉っぱ温存させた。

夏剪定:2022/9/1 

秋の開花:2022/10/6~2022/11/17

     蕾は全15個あった。春は房咲きだったが、秋は枝先に1輪ずつ。

     花径は5~9cm程で秋でも中大輪で厚みもぽってり。花持ちがかなりいい。

 

2023年 8号角鉢 トピアリースティック仕立て

冬剪定:2023/1/28 樹高80cm→40cm

一番花:2023/5/5頃~ 主蕾開花始まる。樹高100cmのぐにゃぐにゃ+横張り樹形。

トピアリースティック立てる:2023/5/16 園芸クリップで枝を留めた。

2番花:2023/7/13頃~8/31 全8輪 ぽつりぽつり咲いていた。

夏剪定:2023/8/31 H80cm→H60cm

秋の開花:2023/9/29~ 蕾全16個 樹高90cm

 

2024年 8号角鉢 トピアリースティック仕立て

冬剪定:2024/1/16 H70cm→H30cm

一番花:2024/5/20~ 開花始まる。 樹高約100cm

夏剪定:2024/8/31 樹高90cm→50cm

 

2025年 8号角鉢 トピアリースティック仕立て

冬剪定:2025/1/2 H80cm→H30cm 

一番花:2025/5/14頃~順次開花 樹高約100cm(花がらのみカットしてから切り戻し剪定)

切り戻し剪定:2025/6/1 樹高90cm→60cm弱

2番花:2025/7/4頃~ 順次開花 樹高約100cm 

    2025年は2番花以降、夏は咲かせなかった。猛烈な暑さ。連日35℃以上。

夏剪定:2025/8/30 樹高100cm→60cm強 切りすぎないよう気をつけた。

秋の開花:2025/10/2頃~ スリップスにやられている。

 

※育てているの感想はすべて主観です。ご参考までに。

 

▼ロクサーヌ 薔薇 ロサオリエンティス カテゴリ一覧のページ。

 

タイトルとURLをコピーしました