ライフ バラ ロサオリエンティス 一番花後 切り戻し剪定 切り花 バラの家 2025 春

ライフ バラ ロサオリエンティス バラの家 一番花後 切り戻し剪定 切り花 2025 春

 

▼2025.5.11 ライフ ロサオリエンティス タイプ0 8号角鉢

20250511 ライフ バラ ブログ ロサオリエンティス タイプ0 バラの家 一番花 切り戻し 剪定 前 樹高70cm 8号角鉢 樹形 画像 roselog

切り戻し剪定前 樹高は高いところで約70cm

 

まだ咲いていて蕾もあって花持ちもよさそうで、もうちょっと持つような気がしますが

早めの花後の切り戻し剪定を。

 

それは、早めに切り戻したら、その分早く2番花に備えてもらい

その間に他のバラ達も順次咲くと思うので、夏までは花のない期間を少なくしたいという思惑。

そんなうまくいかない気もしますがー。雨とか風とか雨とか雨とかね!

 

▼2025.5.11 ライフ ロサオリエンティス 切り戻し剪定後 8号角鉢

20250511 ライフ バラ ブログ ロサオリエンティス タイプ0 バラの家 一番花 切り戻し 剪定 後 樹高40cm 8号角鉢 樹形 画像 roselog

切り戻し剪定後 樹高約40cm

今回、細い枝でも大きめで咲いてたので、もうわからなくなり適当に残して切ったw

 

支柱は、風で株元が揺さぶられるので念の為に立ててます。

ライフの枝は、ほっそいのに重い大きい花でも割と上を向いて咲きます。

切り花にも向くって書いてある通り、枝はしっかりしています。

 

あと、説明通りトゲが多いです。

私は手入れするのに、株の中にがんがん手を入れたいタイプでいつも擦り傷まみれなんですが

本当に気をつけないと危ないです。

でもまあ、棘の多さって慣れる気がしてる。この位はイケるーってなって結果ケガするっていうw

 

▼2025.5.11 ライフ ロサオリエンティス 切り花

20250511 ライフ バラ ブログ ロサオリエンティス タイプ0 バラの家 切り花 花瓶 画像 roselog

フレッシュな花を束にしたら、しっかりティの香りを感じましたー。

ティの香りって調べたら「乾いた紅茶の葉の香り」って書いてありました。

なるほど、乾いているのね。そう思ったらティの香ってわかった気がした。

スンスンハ——これは幸せの香りね! ありがとう。

 

20250511 ライフ バラ ブログ ロサオリエンティス タイプ0 バラの家 切り花 花瓶 画像 roselog

1つ、ボタンアイくっきりの花がいたー! ٩꒰⍢ ꒱۶⁼³₌₃ わー!

かわいすぎるうううう。一生見ていられるううう。

 

花径も、副蕾なのにしっかり8cm強 ライフ色々すんごいの。

 

▼2025.5.10

20250510 ライフ バラ ブログ ロサオリエンティス タイプ0 バラの家 花径7cm 5月 春 開花 画像 roselog

昨日5/10 切る前、株で咲いていたライフ。

 

20250510 ライフ バラ ブログ ロサオリエンティス タイプ0 バラの家 5月 春 開花 画像 roselog

 

20250510 ライフ バラ ブログ ロサオリエンティス タイプ0 バラの家 5月 春 開花 画像 roselog

ずっとパーフェクトロゼット咲きのライフ。

 

▼ライフ ロサオリエンティス タイプ0 2025 一番花の記事。

 


 

▼ライフ ロサオリエンティス カテゴリ一覧のページ

 

 

ライフ Life ロサオリエンティス:データ

 

≡ ライフ ≡
Life

2024春 ロサオリエンティス

(2025年春にタイプ1→タイプ0になりました。)

 

温かみのある色彩と、整った花姿で元気がもらえるバラ。

たくさんのバラや花が咲いていたとしても、その存在感から、ぱっと視界に入ってくる。

トゲは多いが、耐病性が高く、コンパクトに育ち管理しやすいので、

玄関先やベランダの出入り口等、実生活の導線において育てると良いだろう。

日々の活力をもらえるようなバラ。

 

【花】
コーラルがかる鮮やかなオレンジ、ロゼット咲き、中輪房咲きの花。ティの中香。

花弁数の多い、調和がとれた端正なロゼット咲きになる。

香りが良いわりに、花持ちも良い。切りバラにも向く。

 

【栽培】
四季咲き性。樹勢は普通、耐病性が強い木立樹形のバラ。

うどんこ病に強く、黒星病にも強い。フロリバンダとして育てると良い。

年に5回の剪定後ごとの薬剤散布(殺菌剤)を行えば一年間美しい葉を維持できる。

タイミングは冬剪定後の芽が膨らみ始めた時、1番花開花後、2番花開花後、夏剪定後、

秋花が咲いた花後剪定後の5回。

剪定後は株が小さくなるので散布の仕事量の低減やコスト削減になる。

また薬剤散布を一切行わなくても、環境の良い場所では、ほとんど病気にならずに生育する。

もしくは多少葉を落としてもすぐに新芽を伸ばし、枝葉を吹きなおす。地植え、鉢植えにともに向く。

夏剪定は普通のタイミングで(関東以西の暖地の場合9月前半)。

樹高はやや低めなので、お庭で植えるなら前方から半ばに。トゲは多い。

 

▼ライフ ロサオリエンティス バラの家 ラベル画像

ライフ バラ ロサオリエンティス タイプ1 バラの家 ラベル タグ 画像 roselog

 

 

ライフ ロサオリエンティス:成長記録

 

2024年 購入

到着:2024/7/16 春の新苗 6号角鉢 樹高約40cm

開花:2024/7/24 新苗から1輪咲かせたかった花。蕾の時折れた。

夏剪定:2024/8/31 樹高50cm→25~50cm 蕾がある1枝残した。

開花:2024/9/5 夏剪定時に残した1輪、小ぶり開花。

秋の開花:2024/10/2頃~ 樹高60cm 全6輪順次開花。

植え替え:2024/10/27 6号角鉢→8号角鉢へそっと鉢増し

     その後、蕾3個全部食べられた!

 

2025年 8号角鉢

冬剪定:2025/2/1 樹高60cm強→30cm強

一番花:2025/4/29~開花始まる。 樹高約70cm

花後の切り戻し剪定:2025/5/11 早めの切り戻し 樹高約70cm→40cm

 

タイトルとURLをコピーしました