パシュミナ バラ 秋薔薇 開花 トピアリースティック 仕立て 鉢植え 2025

パシュミナ バラ ブログ 秋薔薇 開花 トピアリースティック 仕立て 鉢植え 2025

 

▼2025.9.20 パシュミナ コルデス 挿し木

20250920 パシュミナ バラ ブログ トピアリースティック 仕立て 秋 開花 9月 鉢植え 画像 roselog

パシュミナ 秋の開花の記録。

 

▼2025.9.14

20250914 パシュミナ バラ ブログ 秋 9月 開花 画像 roselog

ふんわり開花が始まったのは9/14

 

▼2025.9.17

20250917 パシュミナ バラ ブログ 秋 9月 開花 画像 roselog

開き始めは花径4cm前後。

 

20250917 パシュミナ バラ ブログ 秋 9月 開花 画像 roselog

かわいい。。( ´。•ω•。` )

 

20250917 パシュミナ バラ ブログ 秋 9月 開花 画像 roselog

開ききると花径5cm程。

8/9に超早めに夏剪定してしまったので花弁は少なめ。

そしてまだまだ暑いので、すぐにぺったぺたの平咲きになる。

 

▼2025.9.18

20250918 パシュミナ バラ ブログ 秋 9月 開花 画像 roselog

ほわほわさんよー。

 

▼2025.9.20

20250920 パシュミナ バラ ブログ トピアリースティック 仕立て 秋 開花 9月 鉢植え 画像 roselog

 

20250920 パシュミナ バラ ブログ トピアリースティック 仕立て 秋 開花 9月 鉢植え 樹高90cm 画像 roselog

樹高は90cm弱 トピアリースティック仕立て 7号鉢

8/9夏剪定時に、バルーンオベリスク仕立て→トピアリースティック120に差し替えた。

蕾は全14個 秋?には珍しく房咲きになってるのもある。

 

夏以降はやっぱり上に上に伸びたがるねー。

枝も固くてほぼ言うこと聞いてくれませんので、まっすぐにして軽く留めるだけ。

 

我慢できずに8/9に夏剪定して、9/14頃開花だから約36日で咲き始めた。

やっぱ早すぎたわあw でももうワンチャンありそ?

パシュミナは花持ちいいけど、見てないでさっさと切ってみようっと。

 

▼2025.8.9 夏剪定時

20250809 パシュミナ バラ ブログ 夏剪定後 トピアリースティック 仕立て 120cm 変更 樹高50cm強 樹形 横張り 7号鉢 画像 roselog

夏剪定は樹高50cmあたりで切った。

 

パシュミナは、バラの家ではタイプ2となっているけど体感的にはタイプ0

隣がウドンコ発症してても、ぜったい病気にならないマン。

ウドンコ病は本当に見たことない。(うちでは)

黒星病は軒下栽培なのでうちでは出てないけど不明です。

 

バラの家がタイプを発表してから(多分5年位)

ずーっとタイプ2なんだけど見直すことはないのかなー?

ポルトブルーがタイプ0なら、パシュミナも余裕でタイプ0な気がしてる。(あくまで主観です)

 

小型で病気に強くて、春は多花で房咲きになってコロコロ可愛いそして花持ちオバケ👻

あ、でもトゲは多いです。まあ可愛すぎるので棘くらい許してしまうんですけどもー。

 


 

 

▼パシュミナ 2025春まではバルーンオベリスク仕立てだった記事。

 

▼パシュミナ バルーンオベリスク仕立て 400φ 2024春

 

▼今回使ったバルーンオベリスク 300φ ベルツモア社製


 


  

  

▼パシュミナ挿し木 成長記録 

大苗を購入して自分用のバックアップの挿木です。ちなみに大苗の方は枯れましたー。

挿木開始日:2017.6.15 

2021年まで:3号~4号鉢 木立仕立て

2022年:5号角鉢 バルーンオベリスク仕立て

2023年:6号角鉢 バルーンオベリスク仕立て 地中からシュート2本

2023年:6/10 7号角鉢へ鉢増し。バルーンオベリスク仕立て 300φ

2024年:7号鉢 バルーンオベリスク仕立て 400φ

2025年:7号鉢 バルーンオベリスク仕立て 300φ

→2025/8/19 トピアリースティックH120へ変更

 

 

▼パシュミナ 挿し木(2017) バルーンオベリスク仕立てmemo

2022年 

一番花:2022/5/19頃から2-3輪ほころぶ。小ぶり。全部で大小13輪。誘引してH40cm 

    2022/5/31:13輪全部カット。1番上の5枚葉の位置で浅く剪定。一番花終了。

施肥多めにしてみた。

2番花:2022/7/9~ 随時開花。H50cm強 暑さで2日目にはパカーン。

 

 

2023年 多め施肥実験中。バルーンオベリスク仕立て 300φ 夏が暑かった!!

春:地中からシュート1本+もう1本出た。

一番花:2023/5/5頃~ 開花始まる。虫にやられて4~5輪カット。

鉢増し:2023/6/10 6号角鉢→7号角鉢 

2番花:2023年6月末~7/4 4輪開花 (7/4にコンパクトに切り戻し)

3番花:2023/8/6~ 全8輪 順次開花(8/13:夏剪定+施肥)

秋の開花:2023/9/16~ 全11輪 順次開花 暑くてすぐ平咲きになった。 

 

 

2024年 バルーンオベリスク 400φ 7号鉢 多肥実験中

一番花:2024/5/8~ 全21輪ゆっくり開花

2番花:2024/7/1頃~ 全18輪程、開花始まる。

 

 

2025年 バルーンオベリスク300φ→トピアリースティック120仕立てに変更 7号鉢

一番花:2025/5/8~ 開花始まる。蕾全47輪

切り戻し剪定:2025/5/24 樹高60cm→30cm

トピアリースティックH120仕立てに変更:2025/8/9 夏剪定も行う。

秋の開花:2025/9/14~ 蕾全14個 順次開花始まる。

 

タイトルとURLをコピーしました